• 日本財団が都内19万人介護関係職員に無料で延べ200万回、1週間に1回PCR検査を行う 2021年1月21日
    公益財団法人の日本財団がすごいことをやり始めた。財団は東京都内にある介護施設職員を対象に希望すればPCR検査を無料で受けられる取り組みを2月8日から始める。7月まで都内19万人の職員に対して毎週1回、延べ200万回の定期検査を実施するという。本来国がやるべきところ、...
  • 「科学的介護推進体制加算」創設、月40単位で利用者情報提供を促す 2021年1月21日
    ご利用者の情報をデータベースに登録をすれば加算が付けられる。新年度からの新しい「科学的介護推進体制加算」が創設される。利用者ごとに月40単位、更に詳細情報を提供すれば最大60単位まで加算される。算定要件は大きく2つある。1つ目は、全ての利用者の心身の基本的な情...
  • コロナの感染拡大で訪問看護サービスも急増、限界を迎えている 2021年1月21日
    訪問看護だけではないはず。訪問介護も同様のことが起きているのではないか?訪問看護を希望する方が昨秋から急増しているとのこと。感染が怖くて、家族と面会ができないなら退院して自宅で最期を過ごしたい」「感染が怖いからデイサービスをやめた」等、在宅での看護、介護...
  • 「施設はもういらない」上野千鶴子氏の「おひとりさま」の最後の費用 2021年1月21日
    上野千鶴子氏が「施設はもういらない」と言われています。自宅で最期を迎えることは可能で、その費用は施設や病院よりもはるかに安くつくというご意見です。具体的な試算をもとに、訪問診療、訪問介護・看護、自費ヘルパーを使えば月額75,570円で済むと言うものです。上野さ...
  • 2019年社会福祉法人の経営分析発表、対前年若干の改善と言われるがほぼ横ばい。問題は2020年度である 2021年1月21日
    2019年度の社会福祉法人の経営分析がWAMから発表されている。赤字法人が減少というが、28.8%が28.5%とわずか0.3%減っただけで赤字体質に大きな差はない。実質横ばいに過ぎない。恐らく20年はコロナの影響で更に悪化することが予測される。ただ、この分析結果は社会福祉法人全...
  • ケアマネの通院同行加算月1回50単位はどの程度効果があるのか? 2021年1月21日
    ケアマネの通院同行に加算「通院時情報連携加算」を新設する。利用者1人あたり月1回の算定を限度とし、月50単位が加算される。果たして通院同行をしているケアマネはどの程度おられるのであろうか?月50単位の加算がどの程度影響するものか、厚労省もどような試算をしている...
  • コロナ感染施設は医療施設を超えて介護施設がトップに立った 2021年1月21日
    ついに介護施設での感染施設数が医療施設を超えてしまった。全国の施設感染の状況は、1月19日現在で医療施設586カ所、介護施設596カ所と逆転し、障がい者施設29カ所と、介護と障がいの施設が急増している。これまで医療が先行してきた感染が、ついに介護施設が負い越してしま...
  • 社会福祉施設の労災死傷者数が2年連続で1万人越え、介護現場は疲弊している 2021年1月20日
    何故、マスコミはこのことをもっと報道しないのか?介護現場の労災死傷者数は昨年2年連続で1万人超の1万484人、対前年で4.4%の増となった。年代別では60歳以上が全体の31.8%と最多を占め、高年齢の職員の増加やコロナ対策に追われる現場の疲弊が明らかになった。特に介護現...
  • 地域課題を住まいで解決していく「アーケードハウス」や「はっぴーの家」ガイアの夜明け 2021年1月20日
    昨日のテレビ東京「ガイアの夜明け」は是非、見るべきだった。高齢化や人口減少など山積する日本の地域課題を住まいから解決する取り組みを紹介するユニークなものだった。北九州市の「アーケードハウス」や神戸市長田区の高齢者施設「はっぴーの家ろっけん」の取り組みは地...
  • 【身元引受よもやま話NO9】被身元引受人の財産差し押さえ顛末 2021年1月20日
    身元引受をしている高齢者の財産が差し押さえられた」事件をこれまで報告してきましたが、その続々編です。結局、我々が身元引受をしているS様の財産差し押さえのもとになったカード詐欺の犯人はわからずじまい。カードを勝手に作られて、50万円超の新幹線切符をカードで購入...